出典:YU-GI-OH.jp
2025/4/26に発売の基本パック「デュエリスト・アドバンス(DUELIST ADVANCE)」に収録される、『リンクスレイヤー@イグニスター(アット)』が公開されました。
新規カード
『リンクスレイヤー@イグニスター(アット)』
出典:【公式】遊戯王OCG
テキスト
レベル5/闇属性/サイバース族/効果モンスター/攻2000/守600
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのサイバース族モンスターを「@イグニスター」LモンスターのL素材とする場合、手札のこのカードもL素材にできる。
②:このカードがL素材として墓地へ送られた場合、手札を1枚捨て、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる(フィールドのこのカードを素材とした場合、この効果の対象を2枚にできる)。そのカードを破壊する。
公式リンク
雑感
新たな「@イグニスター(アット)」が公開!!
出典:遊戯王ニューロン
前弾のパッケージテーマでしたが、やはり新規カードが追加されましたね!!
出典:遊戯王ニューロン
そんな新規カードですが、『リンクスレイヤー』のリメイクモンスターであり、手札で適用できる効果、魔法・罠カードを破壊する効果が共通しています。
その手札で適用できる①の効果は、自身を手札からリンク素材にできるというもの。
出典:遊戯王ニューロン
手札からリンク素材として使用できるというのは、ミニ「コード・トーカー」たちを彷彿とさせますね~。
出典:遊戯王ニューロン
リンク3以上を多用する「@イグニスター」にとって、展開の手間を減らせるこの効果は大変ありがたいです……。
ただし、リンク召喚先は「@イグニスター」に限定され、[手札のこのカードもL素材にできる。]効果であるために場のサイバース族モンスターを必ず素材にしなければなりません。
そのため、現状リンク2の存在しない「@イグニスター」では、おのずと展開先がリンク3以上となります。
出典:遊戯王ニューロン
手札の自身のみで『ダークインファント@イグニスター』のリンク召喚はできないので注意したいですね。
そして②の除去効果は、自身がリンク素材となった際に手札を1枚捨てることで適用可能。
①の効果で手札から素材にしても発動でき、魔法・罠カードであれば裏表も問わないと、非常に扱いやすいですね!!
出典:遊戯王ニューロン
手札コストこそかかるものの、サーチ効果を多用する「@イグニスター」ではそれ程重くないでしょう。
出典:遊戯王ニューロン
このコストでは蘇生対象を墓地に送るのはもちろん、墓地から再利用が容易な『イグニスターAiランド』や墓地効果を持つ「Ai(アイ)」カードを送っておいても良いですね。
更に、場の自身をリンク素材にすれば破壊対象を2枚に増やすことも可能。
出典:遊戯王ニューロン
自身が上級モンスターの為に『イグニスターAiランド』での特殊召喚は行えませんが、それでも特殊召喚する手段は豊富ですし、充分に狙っていけますね。

展開の負担を軽減でき、なおかつ相手の魔法・罠カードまで手軽に処理できる、非常に有用なモンスターが追加されました!!

関連記事
まとめ記事
\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント