「闇黒のレッドリブート」3箱の開封結果報告。驚きの結果に!?【遊戯王ラッシュデュエル】

おはようございます!!


DIPTERAです!!




当記事では、2023/11/11に発売された遊戯王ラッシュデュエルの基本パック「闇黒のレッドリブート」の開封結果を報告したいと思います。






今回も、いつもと同じく3箱購入。


先に目的のカードを列挙し、その後に開封結果を公開したいと思います。


開封結果だけ気になる方は、開封結果の項まで飛んで下さい。


それでは、以下より記事本文です。






スポンサーリンク

目的のカード

各テーマや汎用カードから、目的のカードを列挙。


字レア以下は3枚揃うので、基本的にスーパーレア以上のカードのみ言及します。






ハイテクドラゴン

出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

今弾のパッケージを飾る『重紅動の超越撃速竜』がウルトラレア。


無論、オーバーラッシュレアが存在します。


これは絶対に欲しい!!




意外にも「ハイテクドラゴン」の光り物はこのカードだけでしたね。






出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

ただ、強化自体は非常に良質であり、早く入手して使ってみたいです。

関連記事↓








セレブローズ

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

『セレブローズ・ウィズ』がスーパーレア。


極めて優秀なデッキエンジンであり、3枚揃えたいです。






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

また、『セレブローズ・ゴシップ・マジシャン』と『セレブローズ・ゴシップ・ウィッチ』にシークレットレア仕様が存在しますね。


フュージョンモンスターを字レアで使いたく無いですし、この2枚も絶対に揃えたいです。

関連記事↓




当たれば良いな~。






風サイキック

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

『プランドリン』がスーパーレアですね。


「風サイキック」の貴重なフュージョン召喚サポートですし、フュージョンモンスターを採用するなら3枚必須でしょう。


3枚揃えたいところです。






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

また、『瞬苛闘奏のバンディーヴァ』と『旋紫斬奏のプレクトクライブ』にシークレットレア仕様が存在。






出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

この2種、特に『瞬苛闘奏のバンディーヴァ』にシークレットレア仕様が存在する事に一安心……。






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

やはり、エースモンスターを素材にしたフュージョンモンスターは高レアリティで使いたいですね~。

関連記事↓








メテオ

出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

めっちゃ気になっていた枠。






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

『真紅眼の黒竜』も名指しでサポートしているので「レッドアイズ」と言いたいところでしたが、関連カードを見るに「メテオ」の方がしっくりしますね。

関連記事↓








出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

まさかの『メテオ・ドラゴン』がめちゃくちゃ強化されていてびっくりでした。






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

フュージョンモンスターのレベルが8と低めであり、耐性面ではやや不安が残りますが、攻撃性能は非常に高いですね。






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

また、サポートカードの多くが初代原作でありアニメDMの準主人公格城之内をイメージしている点も、原作ファンとしてはポイント高いです。


この強化のベクトル、「ブルーアイズ」より好きかも知れません。


めちゃくちゃ使いたいな~。




レアリティは、『メテオ・ブラック・マーズドラゴン』がウルトラレア、『メテオ・ブラック・ドレイク』がスーパーレア。


ウルトラレアの『メテオ・ブラック・マーズドラゴン』は通例通りオーバーラッシュレア仕様が存在し、相変わらずフレームレスのイラストがカッコ良すぎます……。


やはり、当たって欲しいですね~。






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

後、字レアの『真紅眼の月竜』と『メテオフレア・フュージョン』にはシークレットレア仕様が存在しますが、ここは字レアでも良いかな~?






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

フュージョンモンスターの『メテオ・ブラック・ドレイク』はシークレットレアで揃えても良いかも知れません。






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

めちゃくちゃ楽しそうで期待しか無い「メテオ」のテーマ化ですが、唯一の難点は含めた『メテオ・ブラック・ドラゴン』のお値段ですね……。


プロモのノーマル仕様すら高い……。






余談

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

『メテオフレア・フュージョン』に『デーモンの召喚』も名指しされていますね。






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

この名指しはかなり意味深ですが、同じ悪魔族の「ロイヤルデモンズ」が「ハイグレードコレクション」で強化されますし、『デーモンの召喚』にも何かしらの強化が来るのでしょうか?


続報に期待です。






ギャラクシー族

出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

『ダークネス・ギャラクティカ・オブリビオン』がウルトラレア、『ダークネス・トランザム・クライシス』がスーパーレアですね。


やはり、新たな切札となる『ダークネス・ギャラクティカ・オブリビオン』はオーバーラッシュレアで揃えたいところ。






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

『ダークネス・トランザム・クライシス』もアニメゴーラッシュ!!では重要な局面で使用されており、強力な効果を持つ点からもシークレットレアで使ってみたくはあります。






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

字レアの『ダークネス・ドワーフ』もシークレットレア仕様が存在しますが、メインデッキの下級モンスターなので個人的には光らせなくても良いかな~?

関連記事↓








波涛

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

専用フュージョン魔法『波涛融合』を引っ提げ、堂々のテーマ化。


とうとう魚族も、純正デッキを組めるようになりました!!






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

何より目を引くのが、魚族専用の万能除去カードである『フィッシャーチャージ』。






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

『ゴッドバードアタック』と比較した場合、破壊枚数は劣りますがコチラは非レジェンドカードであり、複数枚採用出来る上にサポートが豊富で使い回しし易いです。






出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

相手ターン中のドローはメリットに変換しづらいものの、同一ターンに『ノーバディ・スキャットシーフ』を併用可能ならデッキを掘り進められますね。


まあ、特にコンボ等を考えずとも、低めのコストで相手ターンに発動できる万能除去というだけで優秀です。


早く使いたい!!






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

ただ、上述の通り楽しみにしていた枠ではあるのですが、『暗黒波導砲ニュートロン・マグロム』にシークレットレア仕様が存在しないみたいですね~。


魚族の切札格なのに、残念……。






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

一応、魚族の関連カードだと『サイバー・シャーク』がスーパーレアなので、ここが3枚揃ったらラッキーぐらいですかね?

関連記事↓








蒼救

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

新規罠カードの『蒼救の願い』がスーパーレア。


イラストの『蒼救天使 ルーア』と『蒼救騎士 シエーラ』が美しい……。






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

また、『蒼救騎士 ダンクス』と『蒼救騎士 ダンクス』が写っている、『蒼救の祈り』の対と思われるカードでもありますね。


カード名も類似していますし。




効果を要約すれば、フュージョン素材を墓地からデッキトップに仕込みつつ相手モンスター1体をデッキバウンスすると言うもの。






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

しかも、追加効果で『蒼救の照覧』か『フュージョン』を墓地からセット可能です。


挙げ句の果てに、バウンス対象にはレベル制限も無いと、めちゃくちゃ凶悪な罠カードが追加されちゃいましたね~。


絶対に3枚揃えたいカードです。






出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

また、テーマに属してはいないものの、『聖麗の凍士グラキエス』も『蒼救の照覧』の誓約を無視して攻撃可能な最上級モンスター。


属性・種族も多くの「蒼救」モンスターと共通し、実質「蒼救」の新規カードと言って差し支えないでしょう。






出典:【公式】遊戯王OCG

イラストはOCGの「氷結界」を彷彿とさせる氷の騎士で、オーバーラッシュレアと氷の親和性が高くてカッコイイんですよね~。

関連記事↓




是非とも、オーバーラッシュレアで当てたいカードです。






ピュアラヴ・エンジェル

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト




出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

カメラワークが変更された『ラヴ・エンジェル』。


『ラヴ・エンジェル』の時からですが、本当に綺麗で可愛いイラストですよね~。


「オーバーラッシュパック」を購入した時に『ラヴ・エンジェル』のシークレットレア仕様が1枚当たり、そのまま3枚揃えてしまいました。


せっかくなので、このカードもシークレットレア仕様で揃えたいです。




性能面では、『ラヴ・エンジェル』と戦闘破壊耐性の範囲が異なり、レベル9以下との戦闘ではダメージを受けない効果まで追加されています。






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

『戦天女キリハリー』で蘇生出来る点は相変わらずで、自身の場持ちの良さもあり、天使族デッキや「魔将」デッキでは壁やリリース要員として活躍出来そうですね。






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

後者で採用する場合、『燃将セヤネン』の効果の発動条件を阻害する点だけ気になりますけど……。






プランティングピクシー

出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル




出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

通常モンスターか『フュージョン』をサルベージしつつ、手札から地属性・植物族を展開出来る下級モンスター。


『フュージョン』をサルベージしつつ手札の最上級「花牙」を展開出来るので、フュージョンモンスターを採用した「花牙」デッキで活躍しそうな効果です。






出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

特に、手札の『花牙クノイチ・エトランゼ』を特殊召喚しつつ、『花牙絢爛メイカ・エトランゼ』に繋げられると強そうですね。






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

また、サルベージと特殊召喚の両方に対応するモンスターだと、『雪花牙ブランドブラン』が最高ステータス。






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

『花牙縫い』や『花牙分身』を最大限活かせるモンスターですし、これらのカードを活かす構築の場合、『雪花牙ブランドブラン』を強力にサポートしてくれるこのカードの存在は心強いですね。




レアリティはまさかのウルトラレア。


普段は下級モンスターをオーバーラッシュレアにしたいとは思わないのですが、フレームレスと花畑の背景が凄い親和性高いんですよね~。


オーバーラッシュレアで当たってくれたら結構嬉しいかも知れません。






出典:アニメ「遊☆戯☆王」公式

後、突然の植物族サポートでしたが、アニメゴーラッシュ!!で登場した『月花牙ノワール』や『花牙夢双ブランドノワール』が近々カード化するフラグだったりしますかね?


『雪花牙ブランドブラン』と『フュージョン』を強く意識した性能と感じましたし、フュージョン先である『花牙夢双ブランドノワール』が「ハイグレードコレクション」辺りに収録される伏線かも?

関連記事↓








絶望狂魔デッド・エンド

出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

厨二病感全開のカード名とイラスト、 正直好き。






出典:遊戯王ニューロン

黒い球体のエネルギーを発している辺りが、OCGの『邪帝ガイウス』を彷彿とさせます。


コストや条件こそ重いものの、強力な除去効果を有する最上級モンスターであり、属性が統一されたデッキなら事実上のコントロール奪取まで可能ですね。






出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

同じ悪魔族の既存テーマには「焔魔」や「ロイヤルデモンズ」等の属性が統一されたものが存在しますが、これらではサポートをやや共有しづらいです。


効果の汎用性自体は高めですし、他種族の属性統一されているデッキに採用するのが良さそうでしょうか?




レアリティはウルトラレア。


オーバーラッシュレア仕様のイラストの迫力が凄まじく、どうせならコチラで使いたいですね~。






オトモダチ!

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

種族・属性が統一されているデッキなら、アドバンテージを損なわずに400というそこそこの強化値を得られるカード。


ただ、出来れば最上級モンスターを強化したいので、そうなると発動前に相応の展開力が求められますね。






出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

同種族・属性のモンスターを蘇生可能な最上級モンスターや、自己特殊召喚効果持ちの最上級モンスターを多く有する「ライトニング」辺りが狙い目でしょうか?




レアリティはウルトラレア。


カードプールの増加と共に強くなりそうなカードですし、入手はしておきたいですね。






メイドのいたずら

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト




出典:【公式】遊戯王OCG

OCGの「アロマ」と同じく、ラッシュでもハロウィン枠として登場したカードでしょうか?

関連記事↓








出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

『ネクメイド・ナナ』、相変わらず可愛いですね~。




効果ですが、汎用的な墓地肥やしと相手の墓地阻害。


効果の仕様上、高確率で先行1ターン目には発動出来ず、墓地肥やしの枚数も少なめ。


しかし、相手の墓地アドバンテージを減らしつつ、運が良ければドローまで可能ですね。


墓地肥やし用のカードとして見た場合は微妙ですが、手軽に相手の墓地アドバンテージを減らせるカードとしては抜群の汎用性でしょう。






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

減らせる枚数は『バックビート』に劣りますが、種族を問わず戻せ、自身の墓地アドバンテージを損なうどころか増やしてくれますしね。


また、レベル7効果モンスターを多用するデッキ、特に蘇生やサルベージ手段の多いデッキ相手には強く刺さります。


元々『ネクメイド・ナナ』はレベル7のサポートだった筈なのですが、心境の変化でしょうか?


それとも、規制された腹いせ……?


真偽はともかく、性能面でも汎用性の高いカードであり、複数枚確保しておきたいカードです。






救惺望御

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト




出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

あからさまな『魔導竜騎士-セブンスギアス』メタ。






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

イラストの『救惺の巫女』が凛々しくも可愛らしいです。


汎用防御札としても優秀なカードですし、複数枚当たって欲しいカードですね。

関連記事↓








フュージョンキャンセル

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト




出典:遊戯王ニューロン

ラッシュ版の『融合解除』。


相手のフュージョンモンスターに対するメタであり、自身のフュージョンモンスターを糧に追撃を行えるカードでもあります。






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

相手に使う場合、墓地を素材として使用する『セブンス・ワンダー・フュージョン』、『ドラゴン・トライブ・フュージョン』、『楽姫の演舞』辺りに強く刺さりますね。


高確率で素材すら残さずフュージョンモンスターを除去出来るでしょう。




また、戻したフュージョンモンスターの素材が全てカード名で記されていないと蘇生の処理が行われず、カード名が指定されていない素材が1体でも存在する場合、1体も蘇生されません。






出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

これらはギャラクシー族のフュージョンモンスターに多い傾向があり、「ヴォイドヴェルグ」を除き、フュージョン召喚を軸とするギャラクシー族デッキには天敵となり得ます。


上記の特徴は自身のフュージョンモンスターに使用する場合でも同様。


このカードを用いて追撃する際には、墓地に全ての素材が残っており、カード名も全て指定されているフュージョンモンスターにのみ使用するよう注意して下さい。




レアリティはスーパーレア。


このカードも今後メタカードとしての地位を確立しそうですし、複数枚所持しておきたいです。






砕光のエスパレイド

出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

今弾のオーバーラッシュレア(イラスト違い)枠。






出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

「メガロードパック2」で相方の『彩光のプリマギターナ』がオーバーラッシュレア(イラスト違い)で登場した影響もあり、極めて需要が高そうです。


当たったら、かなりラッキーですね。






スポンサーリンク

開封




1箱目

『瞬苛闘奏のバンディーヴァ』のシークレットレア!!


これはめちゃくちゃ嬉しい!!


出典:YouTube『遊戯王ラッシュデュエルTV』

アニメに登場した時から大好きなモンスターでしたしね~。


自分でシークレットレアを引けたのはテンション上がっちゃいます!!




そして、オーバーラッシュレアに『ダークネス・ギャラクティカ・オブリビオン』!!


これも上述したオーバーラッシュレアで欲しかったカードですね。




他のレアリティも、ウルトラレアには『救惺望御』が、スーパーレアには『サイバー・シャーク』、『メテオ・ブラック・ドレイク』、『メイドのいたずら』、『蒼救の願い』、『フュージョンキャンセル』と、欲しかったカードが多数排出。


早速の当たり箱でしたね!!


幸先良さそうです!!




2箱目




!!??







『砕光のエスパレイド』!?






しかも、『プランティングピクシー』のオーバーラッシュレア『ダークネス・トランザム・クライシス』のシークレットレアまで!?








ウルトラレアはイマイチですが、スーパーレアも全て欲しかったカード……。


まさか、1箱目以上の当たり箱が来るとは思わなかった……。






3箱目

『セレブローズ・ゴシップ・マジシャン』のシークレットレア!?








しかも、『プランティングピクシー』のオーバーラッシュレア2枚目!?








ウルトラレアにも『オトモダチ!』と『救惺望御』、スーパーレアには『セレブローズ・ウィズ』、『メイドのいたずら』、『蒼救の願い』、『フュージョンキャンセル』が排出。


欲しいカード、当たり過ぎでは……?






開封結果




スーパーレア

一通りは出てくれましたね。


特に『蒼救の願い』が3枚揃ってくれたのは嬉しいです。


1枚しか出ていないカードも存在しますが、3箱でこの結果でしたら上々でしょう。






ウルトラレア

オーバーラッシュレアとシークレットレアが好き過ぎて、余り語る事の多く無い枠。


ただ、『オトモダチ!』と『救惺望御』が出ていますし、コチラも充分な当たりでしょう。


『絶望狂魔デッド・エンド』だけは出ませんでしたが、致し方無しです。






シークレットレア

『瞬苛闘奏のバンディーヴァ』と『セレブローズ・ゴシップ・マジシャン』が嬉し過ぎる……。


絶対にシークレットレア仕様にしたかった枠ですからね。


「風サイキック」と「セレブローズ」、本当にイラスト良いな~。




後、『ダークネス・トランザム・クライシス』もかなり嬉しいですね。


シークレットレア仕様を実物で見ると、相当カッコいいです。






オーバーラッシュレア

欲しかったカードしか出ませんでしたね……。


『ダークネス・ギャラクティカ・オブリビオン』はもちろん、『プランティングピクシー』も3枚揃える事になりそうです。




そして、何より『砕光のエスパレイド』のオーバーラッシュレア(イラスト違い)!!


開封時は驚きの余り、手が震えました……。






オーバーラッシュレア(イラスト違い)が当たったのは、「オーバーラッシュパック」の『セブンスロード・マジシャン』、「VSパック マキシマム・フォース」の『鋼機神ミラーイノベイター』に続き3枚目。


3度目と言えど、やはりオーバーラッシュレア(イラスト違い)が当たるのは良い意味で心臓に悪いです……。






スポンサーリンク

総評

「カードゲームガム」との温度差で風邪ひきそう……。

関連記事↓








最近の引きの弱さからは想像も付かない程に、当たりを引きまくりました……。






この辺りは本当に当たってくれて嬉しいです。


当たってくれて嬉しかった高レアリティカードがこんなに多いの、何気に初めてでは?


ここ最近で……、と言うより人生で1番と言っても過言でないレベルに凄い当たり方している気がする……。




また、収録内容に関しても、「ハイテクドラゴン」、「セレブローズ」、「風サイキック」、「メテオ」、「蒼救」、「波導」、「幻壊」、ギャラクシー族、植物族、天使族など、多くのテーマ・種族に魅力的な新規カードが登場していますし、デッキ構築が楽しくなりそうです。






出典:YouTube『最強ジャンプチャンネル』

こうして収録テーマを列挙して見ると、アニメでヒロイン達が使用するテーマが多く、ある種のヒロインパックとも言えそう。マグロ混じってるけど……。


人気キャラの使用テーマが強化されるのは、アニメ・原作ファンとしては嬉しい限りです。


上記のテーマの中にも「ハイグレードコレクション」で継続強化を受けそうなものが複数存在していそうですし、今後のラッシュの商品展開にも目が離せませんね~。






出典:YouTube『最強ジャンプチャンネル』

推測ですが、アナウンスされていないテーマだと、「アビス」、「楽姫」、「花牙」、「秘密捜査官」、「メテオ」、『火轟嵐凰ヴォルカライズ・フェニックス』関連、「羊界」辺りが来そうな気がしています。






出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

マイ・フェイバリット種族の昆虫族は……、来ないだろうな~。







出典:YouTube『最強ジャンプチャンネル』

次の昆虫族強化よりも、「ヴォイドアルヴ」登場の方が先に来そうですし……。

関連記事↓








最後に

出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

最近、「レジェンド覚醒パック」よりレジェンドモンスター達が覚醒してる……。






出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

直近では、『ブラック・マジシャン』が「メガロードパック2」と「ハイグレードコレクション」で、「ブルーアイズ」は「ストラクチャーデッキ 究極の青眼伝説」で大幅に強化を受けましたしね〜。

関連記事↓








そう言えば、レジェンドカードでこそ無いですが、『メテオ・ドラゴン』と『メテオ・ブラック・ドラゴン』も「レジェンド覚醒パック」出身ですか……。


後、装備魔法を多用するテーマが多く収録されている中、何故か今弾で装備魔法を貰えたのは『真紅眼の黒竜』を内包する「メテオ」のみで、優遇されています。






いや、マジで何でこんなに装備魔法出し渋るの!?






「セレブローズ」も「風サイキック」も、めちゃくちゃ装備魔法が重要なテーマなんですけど!?






出典:YouTube『遊戯王ラッシュデュエルTV』

最近のアニメでも装備魔法をかなり推しているのに、どんどんカード化されなくなっていくの不思議で仕方ないです……。






出典:YouTube『遊戯王ラッシュデュエルTV』

「アビス」もカード化待ちの装備魔法がずっと放置状態ですし、必須級の装備魔法ほどカード化されないのは、何か意味があるのでしょうか……?

関連記事↓








近々、「装備魔法覚醒パック(仮)」でも出るの……?

コメント