【ラッシュデュエル】ブルーグラス・スティーラーとタイバン・ブルーマイが収録決定!!風サイキックの戦術を強力にサポートする下級モンスター。

トレーディングカード
アニメ「遊☆戯☆王」公式

おはようございます。

DIPTERAです。

今回は9/26に公式から発表されたサイキック族の関連カードを紹介します。

出典:アニメ「遊☆戯☆王」公式

公開されたモンスター2種はアニメ「遊戯王ゴーラッシュ!!」で霧島ロヴィアンが使用する風属性サイキック族です。

アニメ登場時点で既にカード化が期待されていたモンスター達ですね。

当ブログでは盗賊+音楽をモチーフにした風属性サイキック族のテーマを風サイキックと呼称します。

他にも風属性サイキック族のモンスターは少数ながら存在しますが、当ブログでは前述の定義に該当するカードのみを風サイキックとして扱います。

どちらも相手の手札を参照にする風サイキックの戦術を大幅に強化するモンスターです。

それでは、早速紹介していきましょう。

スポンサーリンク

ブルーグラス・スティーラー

出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

まずはこのカード。

個人的にイラストが凄く好きな1枚。

出典:アニメ「遊☆戯☆王」公式

風サイキックでは風彩のプロフェシーフレーズに次いで好きなイラストです。

効果は墓地肥やししつつ運が良ければサイキック族1体をダブルコストモンスターに出来るというもの。

特に条件も無くデメリットも無しに墓地肥やしが出来るので、とりあえず発動しても良いでしょう。

運任せになる事が多いでしょうが、ダブルコストモンスターに出来れば最上級の展開が重要な風サイキックでは有用な効果となります。

基本的に損する事は無い優秀なモンスターですが、ダブルコストはあくまで風属性サイキック族のアドバンス召喚にしか使用出来ない点だけは注意が必要です。

タイバン・ブルーマイ

出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

こちらは相手の手札を増強する事で風サイキックの各種パンプを強化する1枚。

先行1ターン目は除き通常の展開だと自ターン中に相手の手札が少ないが為に満足に効果を活かしきれないという風サイキックの根本的な問題を解決してくれました。

流石は大盤振る舞い

ただし、発動条件が

  • このモンスター以外にもレベル3以外のサイキック族が2体必要。
  • 相手の墓地のモンスターが2体以上。

と、最序盤以外ではそれなりに満たせそうでは有るもののドローフェイズの手札補充や場の状況次第では条件を満たせない状況もまま有りそうなのは注意したいですね。

また、効果を使用したターン中に相手の手札を減らす手段が無いと、結果的に相手の1アドになっている点にも注意。

上述したように能動的に条件を満たせない場面も有りますが、可能な限り効果を使うタイミングは見極めたいですね~。

JAM:Pチェック!

出典:【公式】遊戯王ラッシュデュエル

こちらも風サイキックと同時に公開。

サイキック族専用の魔法・罠除去ですね。

人気のCAN:Dシリーズです。

直接風サイキックをサポートするカードでは無いですが、サイキック族通常モンスターをサポートするので間接的に風サイキックともシナジーしています。

風サイキックデッキではサイキック・ダイバージェンスアゲインスト・バスターとの択になりますかね?

それぞれ

  • 通常モンスター
  • ライフコスト
  • ATK2000以上

を求められるので使い勝手は一長一短と言えるでしょう。

この内、発動条件の最も軽いサイキック・ダイバージェンスは除去したカードを再利用される危険性も高いですね。

このカードの場合、2枚までセットカードを確認してから1枚破壊出来るので対ブラフ性能は圧倒的です。

「2枚まで選んで確認し」なので相手のセットカードが1枚のみでも発動出来るのも優秀。

しかし、セットカードにしか干渉出来ない範囲の狭さと通常モンスターを求められるのは重いですね~。

特にセットしか破壊出来ないのは装備魔法が今後流行する場合には致命的かもしれません。

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

現状、風サイキックの通常モンスターも2種のみですしね。

地味に3種全てに対応しているハンディーレディ凄い……。

追加効果として1000のライフゲインも持ち合わせています。

このカードを風サイキックに採用する場合、このライフゲインの為だけにCAN:Dを2種目以降のレベル2以下通常サイキック族として優先するのも有りですかね?

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

サイキック族デッキのライフコストが重めなのは風サイキックも例に漏れずですので、ライフゲインはありがたいんですよね~。

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

一応のライフ回復手段は持ち合わせていますが、流石に上級モンスターのこのカードだけに頼るのは危険でしょうし。

何故か当記事の本命でないJAM:Pチェック!の考察が一番長くなりましたね……。

スポンサーリンク

総評

今回判明した新規でほぼほぼ風サイキックの情報は出切りましたかね?

2種のモンスターどちらも優秀で、風サイキックデッキの安定感が非常に高まりました。

数の面でも充分に純構築出来る程のカードプールになったのではないでしょうか?

出典:遊戯王ラッシュデュエル – 公式サイト

ただ、エースである闘奏のバンディージョの効果を安定させる為にもロバリム以外のレベル2以下通常風サイキック欲しいです。

「オーバーラッシュパック」や「デッキ改造パック 強襲のダブルスター!!」に来ないですかね?

イラストアドも高くてコンセプトもしっかり纏まっているテーマ、風サイキック

旋風のフォルテシモの発売が来週に迫っていますし、非常に楽しみです。

最後に

本当にどうしてキミは風属性じゃないんだ……?

イラストは完全に風属性なのに……。

まあ、レベル2以下通常サイキック族かつブロッカーとして優秀なので採用しますけど……。

コメント