出典:YU-GI-OH.jp
2024/7/27発売の「レイジ・オブ・ジ・アビス(RAGE OF THE ABYSS)」に収録される、「六武衆」関連カード5種が公開されました。
新規カード
『六武衆の破戒僧(ろくぶしゅうのはかいそう)』
テキスト
レベル3/闇属性/戦士族/チューナー/効果モンスター/攻500/守0
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「六武衆の破戒僧」以外の「六武衆」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「六武衆」速攻魔法カード1枚を手札に加える。
③:このカードを素材としてS召喚した「六武衆」モンスターは以下の効果を得る。
●相手フィールドのモンスターのレベルは1つ下がる。
『六武衆の指南番(ろくぶしゅうのしなんばん)』
テキスト
レベル2/地属性/戦士族/チューナー/効果モンスター/攻200/守1200
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「六武衆の指南番」以外の「六武衆」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「六武式」カード1枚を手札に加える。
③:このカードを素材としてS召喚した「六武衆」モンスターは以下の効果を得る。
●相手フィールドのモンスターの攻撃力は500ダウンする。
『真魔六武衆-シエン(しんまろくぶしゅう-シエン)』
テキスト
レベル6/闇属性/戦士族/シンクロ/効果モンスター/攻2500/守1900
戦士族チューナー+チューナー以外の「六武衆」モンスター1体以上
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「六武衆」モンスターか「紫炎」効果モンスター1体を手札に加える。
②:1ターンに1度、相手がモンスターの効果を発動した時発動できる。その発動を無効にし破壊する。
③:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドのモンスター1体を破壊できる。
『真魔六武衆-エニシ(しんまろくぶしゅう-エニシ)』
テキスト
レベル6/光属性/戦士族/シンクロ/効果モンスター/攻1700/守1200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚した場合、自分の墓地の「六武衆」モンスターを任意の数だけ除外し、その数だけ相手フィールドのモンスターを対象として発動できる。そのモンスターを手札に戻す。
②:自分フィールドの戦士族モンスターの攻撃力・守備力は、バトルフェイズの間だけ500アップする。
③:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分の除外状態の「六武衆」モンスター1体を特殊召喚する。
『六武式襲双陣(ろくぶしきしゅうそうじん)』
テキスト
速攻魔法
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:以下の効果から1つを選んで適用する。自分フィールドに「六武衆」モンスターが2体以上存在する場合、両方を選んで適用できる。
●自分の手札・墓地から攻撃力2000以下の「六武衆」モンスター1体を特殊召喚する。
●相手フィールドの攻撃力2000以下のモンスター1体を裏側守備表示にする。
②:自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「六武衆」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
公式リンク
YU-GI-OH.jp→https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=1955
雑感
出典:遊戯王OCGチャンネル

25周年特別映像にも登場していた「六武衆」に、新たな侍(?)たちが追加!!
出典:遊戯王ニューロン

生まれ変わった『真六武衆-シエン』や『真六武衆-エニシ』に加え、『紫炎の狼煙』でサーチできる自己特殊召喚効果持ちのチューナーまで貰っちゃって良いんですか!?(歓喜)
出典:遊戯王ニューロン

武士道カウンター乗せが捗ってしまう……。
出典:遊戯王ニューロン

『真魔六武衆-エニシ』のレベルが『真魔六武衆-シエン』と同じ6なのは違和感ありますが、『紫炎の老中 エニシ』の方に合わせたんですかね?
出典:遊戯王ニューロン

今回も「シエン」シンクロモンスターはレベル6止まりでしたし、もしかしたらレベル7の「紫炎」or「シエン」シンクロモンスターも、いつかは登場するのかも?それか「第六天魔王」って意味?

そして、チューナーモンスターが付与できる永続効果による妨害、実にイヤらしい……。(褒め言葉)
出典:遊戯王ニューロン

『六武衆の破戒僧』の『デビリアン・ソング』効果は刺さるデッキが結構多そうですし、『六武衆の指南番』の弱体化も全体的に打点が低めな「六武衆」デッキにはありがたいです……。
出典:遊戯王ニューロン

相変わらず無効効果に同名ターン1の無い「シエン」シンクロモンスターたちに付与し、盤面を制圧したいところです!!
出典:遊戯王ニューロン

『六武衆推参!』と違って攻撃力の指定こそあるものの、『六武衆の指南番』でサーチ可能かつ速効性の高い『六武式襲双陣』も本当に強い……。
出典:遊戯王ニューロン

唯一、新規モンスターの攻撃力的に、せっかくサーチ手段を貰えた『六武衆の荒行』がそこまで使いやすくならなかった点だけ気になるかな?

それでも、元々高かった展開力に磨きがかかり、妨害手段も増えたのは嬉しいです!!
出典:遊戯王ニューロン

他の「真六武衆」も「真魔六武衆」として生まれ変わりそうで、今から非常に楽しみですね~。

関連記事
まとめ記事
\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント