出典:YU-GI-OH.jp
2025/4/26に発売の基本パック「デュエリスト・アドバンス(DUELIST ADVANCE)」に収録される、「リジェネシス」関連カード2種が公開されました。
新規カード
『再世律(リジェネシス・ペンタチューク)』
出典:【公式】遊戯王OCG
テキスト
通常魔法
①:自分フィールドに元々の攻撃力か元々の守備力が2500のモンスターが存在する場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる(自分フィールドに「創世の神 デウテロノミオン」が存在する場合、この効果の対象を2枚にできる)。そのカードを除外する。
②:このターンに墓地へ送られていないこのカードを墓地から除外して発動できる。手札から攻撃力か守備力が2500のモンスター1体を特殊召喚する。
『再世十戒(リジェネシス・コマンドメンツ)』
テキスト
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドの「リジェネシス」モンスターと同じ縦列の、相手フィールドの全てのカードに以下の効果を適用する。
●表側表示カード:効果が無効化される。
●裏側表示モンスター:表示形式を変更できない。
●裏側表示の魔法・罠カード:次のターンの終了時まで発動できない。
公式リンク
雑感
「リジェネシス」の関連サポート2種が公開!!
1種目の『再世律』は、シンプルな除去効果を持つ通常魔法ですね。
対象を取り、通常魔法であることから相手ターン中の妨害にも使えないなど、除去札としての性能はやや低め。
しかし、自分のターンに緩い条件で除外による除去が行えるのは悪くありません。
出典:遊戯王ニューロン
相手ターン中の除去は「リジェネシス」モンスターの十八番ですが、③のリカバリー効果との兼ね合いから自分のターンには撃ちづらい場面も多かったですしね。
出典:遊戯王ニューロン
相手依存の『再世の導神 シェモース』以外は自身をコストにするため、なおさらでしょう。
出典:遊戯王ニューロン
また、『創世の神 デウテロノミオン』が存在する場合は2枚のカードを対象に取ることが可能。
ここまで適用できればアドバンテージを得られますし、可能なら狙っていきたいですね!!
更に、②の墓地効果では攻守いずれかが2500のモンスターを手札から展開可能。
墓地に送られたターンには発動できないため次のターン以降の保険的な意味合いが強いですが、最上級モンスターが自然と多くなるデッキなので、万が一の事故に備えられるのは嬉しいですね。
2種目の『再世十戒』は、「リジェネシス」モンスターと同列の相手カードに各種制限を付与する永続罠カード。
出典:遊戯王ニューロン
モンスターの正面に対して適用するという「S-Force(セキュリティ・フォース)」や「ジャックナイツ」を彷彿とさせる効果で、特にモンスターに対する拘束力は凄まじいの一言ですね……。
出典:遊戯王ニューロン
『スキルドレイン』と『ゴーストリック・ナイト』を同時に適用しているようなものと考えれば、相当な強さでしょう。
出典:遊戯王ニューロン
モンスター効果と『天地再世』以外では貴重な妨害手段ですし、その『天地再世』とも相性が良好なので、合わせて採用したいカードですね!!
しかし、あくまで「リジェネシス」モンスターと同じ縦列にのみ機能するため、最大限その拘束力を発揮しようとすると自身のメインモンスターゾーン全てを「リジェネシス」モンスターで埋める必要があります。
元々、短期的な展開力よりも継戦能力に特化したテーマなので、基本的には中盤以降に輝くカードなのは留意しておきたいところ。
出典:遊戯王ニューロン
どちらも独自の役割を持て、サーチや除外ゾーンからの回収も容易なため、必要なタイミングで手札に加えやすいのも良いですね~。
劇的な強化という程ではありませんが、戦術の幅は広がりました!!

後は、モンスターが増えてくれたら嬉しいかな?

関連記事
まとめ記事
\ コチラがオススメ!! /

トレカ専門店トレトク


遊戯王カード買取トレトク

コメント