本ページはプロモーションが含まれています。

『重騎甲虫マイティ・ネプチューン(ビートルーパー)』の運用上の注意点について。コストと手順、『蕾禍ノ矢筈天牛(ライカノヤハズカミキリ)』との差異、蘇生制限など。【遊戯王OCG】

おはようございます!!


DIPTERAです!!




当ブログでは珍しく、今回は過去に登場したモンスターにスポットを当ててみたいと思います。






出典:【公式】遊戯王OCG

今回の主役は、2022/9/10発売の「ワールドプレミアパック 2022(WORLD PREMIERE PACK 2022)」で登場した『重騎甲虫マイティ・ネプチューン(ビートルーパーマイティ・ネプチューン)』。






出典:遊戯王ニューロン

貴重な昆虫族統一テーマ「ビートルーパー」に属する最上級特殊召喚モンスターです。

関連記事↓




昆虫族デッキを扱うデュエリストの方々には言わずと知れた大型昆虫族モンスターですが、このモンスターを扱う上での注意点をいくつか紹介。


それでは、以下より記事本文です。




スポンサーリンク

重騎甲虫マイティ・ネプチューン

出典:【公式】遊戯王OCG




テキスト

レベル8/地属性/昆虫族/特殊召喚/効果モンスター/攻3000/守3000

このカードは通常召喚できない。除外されている自分の昆虫族モンスター3体をデッキに戻した場合に特殊召喚できる。このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。

①:エンドフェイズに、このカード以外の自分フィールドの昆虫族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は1000アップする。

②:自分・相手のメインフェイズに、フィールドのこのカードが相手の効果で、破壊された場合または除外された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。




前置き

召喚条件で除外された昆虫族を再利用可能かつ高打点。


しかも、タイミングが限定されているとはいえ自己再生や自己帰還による耐性まで有し、他の昆虫族モンスターを強化も可能と非常に強力なモンスターです。


更に言えば昆虫族では貴重な……、と言うより実質唯一の除外に耐性のあるモンスター。


めちゃくちゃ頼りがいがありますよね。




ただ、そんな強力な『重騎甲虫マイティ・ネプチューン』にも使用上の注意点がいくつかあるので、後ほどそれらの裁定も紹介したいと思います。


当記事では主に効果外テキストの召喚条件と②の効果について深堀りしますが、先に①の効果についても触れておきます。




①の打点強化について

コチラの効果は毎ターンの大幅な打点強化。


自身のターンのみならず相手ターンにまで発動し、1000という高い強化値から見る見る間に総攻撃力が膨れ上がりますね。




ただし、発動はエンドフェイズと遅く、強化できるのは自身以外の昆虫族モンスターのみ。


即座に攻め込めませんし、ある程度の展開力も求められますね。




しかし、それでも比較的場持ちに優れたこのモンスターを維持するだけで総攻撃力を大きく上げられる点は決して見逃せません。


どちらかと言えば相手にすると嫌なカードといった印象ですね。


敵に回した場合は早急に対処したいモンスターです。




スポンサーリンク

召喚条件について

ここからは本題となる効果外テキストの召喚条件について深堀りします。


『重騎甲虫マイティ・ネプチューン』は特殊召喚モンスターであり、除外されている昆虫族モンスター3体をデッキに戻すことで手札から特殊召喚が可能。


この方法以外では正規の特殊召喚はできません。






出典:遊戯王ニューロン

類似した方法で特殊召喚できる昆虫族モンスターに、『蕾禍ノ矢筈天牛(ライカノヤハズカミキリ)』が存在しますね。

関連記事↓






『蕾禍ノ矢筈天牛』は特殊召喚モンスターではないので通常召喚が可能ですが、①の効果により除外されている昆虫族・植物族・爬虫類族を1体デッキに戻すことで手札から特殊召喚が可能です。


戻す枚数や場所、種族指定こそ違うものの、処理においてはほぼ同一ですね。


チェーンを組まずに除外ゾーンの該当モンスターをデッキに戻して特殊召喚します。




ただし、『重騎甲虫マイティ・ネプチューン』は効果外テキスト故に効果ではなく、『蕾禍ノ矢筈天牛』は効果扱い。


なので、『重騎甲虫マイティ・ネプチューン』と違い『蕾禍ノ矢筈天牛』は効果で特殊召喚された扱いとなります。


また、この場合に前者の効果外テキストで戻すのは「手順」であり、後者の効果で戻すのは「コスト」と公式で明確に区別されていますね。




後、『蕾禍ノ矢筈天牛』は効果扱いと言ったものの、発動は伴いません。(=チェーンブロックは作られない)






出典:遊戯王ニューロン

なので、『蕾禍ノ鎖蛇巳(ライカノクサリガミ)』の効果などで手札のモンスター効果の発動を封じられても、問題なく特殊召喚可能ですね。




ここで1つ重要な注意点として、手順コストとしてデッキに戻さなければならないのでEXデッキに戻して特殊召喚はできません






出典:遊戯王ニューロン

除外ゾーンではなく墓地からですが、テキストにEXデッキと明記されている『冥骸合竜-メメントラル・テクトリカ』ならば可能であり、比較対象として分かりやすい例でしょう。


EXデッキの昆虫族モンスターを戻しての特殊召喚はできないので、除外する昆虫族は慎重に選びたいところです。






出典:遊戯王ニューロン

また、似たような例としては手札に戻さなければならない『暗黒界の龍神 グラファ』の①の効果で、手札に戻せないEXデッキの「暗黒界」モンスターを戻すことはできません。






出典:遊戯王ニューロン

そのため、[フィールドから離れた場合に除外される]などのデメリットが付与された「暗黒界」モンスターや、融合モンスターの『暗黒界の龍神王 グラファ』をコストで戻すことはできません。




②の効果について

コチラは限定的な自己再生・帰還効果。


バウンスやメインフェイズ以外の除去には無力と穴はあるものの、実質ターン1で機能する耐性効果は非常に心強いです。




ただ、上述した召喚条件による特殊召喚を1度行っていない場合、この自己再生・帰還効果は使用できません。


いわゆる蘇生制限の話ですね。


これはご存知の方が多そうですが、せっかくなので一応説明しておきます。






出典:遊戯王ニューロン

シンクロ召喚していない、例えば『スターライト・ロード』で特殊召喚した『スターダスト・ドラゴン』が自身の効果で自己再生できません。


シンクロ召喚という正規の特殊召喚を行っていないからですね。






出典:遊戯王ニューロン

同様に、『寄生虫パラノイド』や『超進化の繭』などで召喚条件を無視して特殊召喚した場合、除去を受けても自身の効果で蘇生・帰還はできません。


可能な限り正規の特殊召喚を行いたいですね。




スポンサーリンク

総評

  • 召喚条件の手順として除外されているEXデッキの昆虫族モンスターを選べない点。
  • 召喚条件を無視した場合に自身の効果でも蘇生・帰還は行えない点。



以上の2点が大きな注意点となります。


特に前者は、EXデッキの昆虫族を再利用できないので結構残念な点です。


もしEXデッキのモンスターも戻せた場合、EXデッキの個々の採用枚数を減らせ構築の幅が広がったのですが……。






出典:遊戯王ニューロン

そのため、『樹冠の甲帝ベアグラム』や『騎甲虫アームド・ホーン』の特殊召喚のコストはメインデッキの昆虫族を優先したいところ。

関連記事↓








出典:遊戯王ニューロン

幸い、墓地からならEXデッキの昆虫族モンスターも『甲虫装機 ピコファレーナ』などで再利用可能ですしね。






出典:遊戯王ニューロン

無論、その場合も『地獄蝉王ローカスト・キング』や『熾天蝶』の蘇生対象との兼ね合いには注意しなければいけませんが……。




この記事では『重騎甲虫マイティ・ネプチューン』の運用上の問題点を色々と挙げたものの、それでも強力な昆虫族モンスターである点は変わらずです。


自身も所属する「ビートルーパー」関連カードを含め、昆虫族を大幅に強化してくれたことに間違いは無いですね。






出典:遊戯王ニューロン

なんせ、「ビートルーパー」登場の前年である2021年は『擬態する人喰い虫』しか昆虫族モンスターが追加されてませんでしたから……。






出典:遊戯王ニューロン

現在では「蕾禍(ライカ)」の追加により多くの他種族に先行してリンク5まで貰えていますし、本当に強くなりました……。(感涙)




まだまだ課題が多い種族ですが、マイ・フェイバリット種族として応援し続けたい所存です。


どうか、継続して強化を続けて欲しい……。




最後に

出典:遊戯王ニューロン

そう言えば、昆虫族の最高攻撃力も「ビートルーパー」の融合モンスター『超騎甲虫アブソリュート・ヘラクレス』によりとうとう塗り変えられましたね。






出典:遊戯王ニューロン

遊戯王OCG黎明期のモンスターである『究極完全態・グレート・モス』が23年間も1位の座を保持していたというのも、凄い話です……。






出典:遊戯王ニューロン

その後は『樹冠の甲帝ベアグラム』(攻撃力3400)や『蕾禍ノ大王鬼牙(ライカノダイオウガ)』(攻撃力3300)などの大型昆虫族モンスターが登場していますが、それでも2位は堅守していますしね。






出典:遊戯王ニューロン

まあ、『デビルドーザー』が未だに一線級で使われているのも凄いですが……。




初出が18年以上も前ですからね、このカード。


ただ、現環境でも通用している『デビルドーザー』が凄い……、って感じでもないですよね~。






出典:遊戯王ニューロン

召喚条件以外はデメリット効果しか持っていませんし、『究極伝導恐獣』などと比較して明らかにパワー不足な筈なのですが、レベル8の墓地除外による特殊召喚能力持ちが他に居ないから使われているだけなんですよ……。


上述の通り最近は改善傾向にありますが、それでも昆虫族の層の薄さが如実に表れていますね。


正直、そろそろリメイクなどで上位種を出しても良い頃だと思います……。

コメント